歯周炎の原因とは

佐倉市の歯医者、すが歯科クリニックです。佐倉市にお住いの皆さんは歯周炎という病気をご存知でしょうか。歯肉炎は歯茎に起こる一過性の炎症で、症状が起こったとしても収まってしまえばほとんど日常生活に支障をきたさずに済む病気です。しかし歯周炎とは慢性の炎症が続くことによって歯を支える歯槽骨と呼ばれる骨が溶けてきてしまう歯茎の感染症です。歯周炎の治療や原因について理解をしておくと、予防にも非常に役立ちます。歯周炎の原因や予防について一度情報を整理し、正しく理解するように心がけましょう。

歯周炎の原因は悪玉細菌による感染です。お口の中には常に様々な細菌が住み着いていて、虫歯や歯周病は口腔内の細菌が原因で発症します。この細菌は主に食後に付着するプラークと呼ばれる汚れの中に住み着いていて、不十分な歯磨きや磨き癖等により長時間プラークが落とされないまま成熟していくと悪玉の歯周病菌がどんどん増えていくことが知られています。歯周病予防にとって、歯磨きやフロッシングによって適切にプラークを減らすことが何より重要です。悪玉細菌が増えると歯茎に悪影響を与えてしまい、人によっては歯茎が腫れて膿が出てくることもあるので注意が必要になります。

プラークは歯の見えている部分だけでなく、歯と歯茎の間の歯周ポケットにも付着します。この歯の表面や歯と歯茎の間の汚れは、磨き癖や歯の形態により長い間放置されてしまう事があり、どうしても汚れが長期間溜まってしまいがちです。このような汚れは石灰化して硬くなってしまい、歯石と呼ばれる状態になることがあります。そうなってしまうと悪玉歯周病菌の温床となってしまうので、歯磨き等のセルフケアでは落とせず、慢性的な歯茎の炎症が続き、やがて歯周病に至り、更に進行してしまうのです。

佐倉市にも多くの歯科医院があり、歯周炎を改善するように多くの歯科医院で治療が行われています。しっかりと治療ができるように、歯周炎について理解を深めましょう。