佐倉市・ユーカリが丘の歯医者・歯科医院なら

〒285-0854 千葉県佐倉市上座590-46 NAビル1F
京成本線/山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘駅」より徒歩3分

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:00

▲:14:30~18:00 (休診日:木曜・日曜・祝日)

※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。

歯磨き粉の種類と効果・ブログ

歯磨き粉の種類と効果

佐倉市の歯医者、すが歯科クリニックです。

皆さんは歯磨きをする時に歯磨きを利用しているでしょうか。歯磨き粉には様々な種類があり、その種類と特徴を理解しながら歯磨き粉を選ぶととても役に立ちます。特に注意したいのが薬用は磨き粉です。薬用成分が含まれているので、不必要に利用する必要はありません。特定の原因の痛みや症状の緩和を目的にする薬効成分が含まれているので、使うべきタイミングや症状を見極めると、薬効成分の恩恵を十分に引き出すことができます。また、研磨剤入りの歯磨き粉の利用にも注意が必要です。研磨剤は歯の着色を取って白くしてくれる反面、表面を削ってしまうことがあります。また、特に注意が必要なのは粒状の研磨剤が入っている歯磨き粉です。この粒は歯肉と歯の間の溝に入り込んだまま溶けずに残ってしまい、歯茎に慢性的な炎症を引き起こすことがあるので注意しましょう。歯磨き粉の選び方について佐倉市の方に一度詳しく説明をさせていただきます。

歯磨き粉には様々な成分があり、研磨剤や薬用成分をしっかりと確認するのが重要です。研磨剤は歯の表面の汚れや着色を削ることが可能ですが、どうしても余計に歯を傷つけてしまったり、歯茎を傷つけてしまうことがあるので注意するように心がけましょう。

薬用の歯磨き粉は薬用成分が含まれているので、求める効能に合わせて使うことで本来の性能を発揮することができます。知覚過敏や歯周病用の歯磨き粉は歯医者と相談しながら選ぶと非常に選ぶのが容易になるので、歯科衛生士や歯医者に相談をしてみましょう。

歯磨き粉は清涼感があり、お口の中を綺麗にしたような感覚を得るので、使うのが当たり前になっているかもしれません。しかし、清涼感がある分汚れを落としきる前に歯磨きを止めてしまうことがあるので、使わない方がメリットがある場合もあります。佐倉市にお住いの皆さんも、歯磨き粉の使い方について悩むことがあったら一度歯医者に相談をしてみましょう。

 

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-462-8330

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00 
午後:14:30~17:00
▲:14:30~18:00 
休診日:木曜・日曜・祝日

※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。

043-462-8330

〒285-0854
千葉県佐倉市上座590-46 NAビル1F
京成本線/山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘駅」より徒歩3分