診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ▲ | ○ | ─ |
▲:14:30~18:00 (休診日:木曜・日曜・祝日)
※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。
※自費診療です
当院で白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療を担当するのは、これまでに20年(※)の治療経験がある院長です。
私たちの歯科医院へは、白い詰め物や被せ物の治療のため、多くの患者さまが来院されています。院長は多くの治療経験を経て、知識・技術を磨いてまいりました。
そのため、見た目が自然で美しい詰め物や被せ物をお作りできるのです。
※2024年現在
白い詰め物・被せ物治療で口元を美しく見せるためには、それらの縁と歯をピッタリと合わせ、歯茎との間に段差ができないようにするのがポイントです。
これが実現できると見た目が良くなるだけでなく、歯を長持ちさせられます。なぜなら、歯との境目に段差がなくなると汚れが溜まりにくくなるため、歯磨きがしやすくなります。すると清潔なお口を保ちやすくなり、その結果、お口のトラブルを減らせるのです。
当院は手間を惜しまず、一つひとつの工程を大切に進めることで、見た目が美しく長持ちする詰め物・被せ物をご提供したいと願っています。
被せ物をお作りする際、土台となる歯を削って形を整える必要があります。その際、私たちは「拡大鏡」という歯科用のルーペを用いて視野を4.5倍まで拡大。拡大視することで患部をしっかり確認でき、必要な部分のみを精密に削れます。
こうして拡大鏡を活用すると、削りすぎを防いで歯を守るのに役立つのです。
セラミック治療を行う場合、一般的には型どりと詰め物・被せ物の装着で、少なくとも2回の通院が必要です。詰め物・被せ物の作製を歯科技工所に依頼すると、数日~1週間程度の時間がかかるからです。
しかし当院では、機械が自動的にセラミックを削りだし、詰め物・被せ物を作製する「セレックシステム」という機器を導入いたしました。
このセレックシステムを使用すれば、院内で詰め物・被せ物を即日作製できるため、歯科技工所に発注する必要がなくなります。これにより、最短1日で治療を終えられる「ワンデーセラミック治療」が可能になったのです。
「出張があるから早く詰め物を入れたい」「人前に出る予定があるから、この日までに被せ物を装着したい」など、患者さまのご予定に合わせた治療を行いますので、お気軽にご相談ください。
私たちがワンデーセラミック治療を行っているのは、細菌感染を最小限にでき、再治療のリスクが低いからです。
通常、詰め物・被せ物の治療では、必要な分だけではありますが歯を削る必要があります。削った後の歯は、細菌感染を起こしやすい状態です。
この状態のまま、詰め物・被せ物の装着までの期間が開けば開くほど、細菌感染のリスクは高まってしまいます。言い換えれば、歯を削ったその日のうちに詰め物・被せ物を装着できれば、細菌感染を最小限にできるのです。
細菌感染が防げると、再治療になるリスクを下げられます。このように、治療が終わった後の再発防止まで考慮するのが、当院のワンデーセラミック治療の特徴です。
最短1日で行う詰め物・被せ物の治療にご興味のある方は、お気軽に私たちまでお問合せください。
※患者さまのお口の状況によっては、1回の治療で終えられないこともございます。また、当院に初めてお越しいただいた患者さまの場合、即日の治療開始、および当日の1日で治療を終える対応はできません。あらかじめご了承ください。
基本的に、審美歯科治療では健康保険が使えません。自費診療になるため、治療費がどうしても高額になってしまいます。白い詰め物・被せ物にしたいと思っても、「治療費が高額だから」と我慢する方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし審美歯科治療には、その金額に見合う大きなメリットがあります。例えば金属製の素材を使用しないため、天然の歯に近い自然な白さに仕上がります。見た目が美しくなるのはもちろん、金属アレルギーの心配もありません。
さらに私たちの歯科医院でなら、歯と詰め物・被せ物の隙間をできる限りなくし、歯にしっかりフィットした精密な作製が可能です。隙間に汚れが入り込まないので、虫歯・歯周病の再発リスクを抑えられます。お口の健康はもちろん、お身体の健康にもつながるのです。
1人でも多くの患者さまに、このメリットの多い審美歯科治療をご提供したい。その思いから当院では、デンタルローン(分割払い)でのお支払いを可能にいたしました。
治療費を分割払いにできるので、一度の出費を抑えながら、美しい口元を目指していただけます。月々の支払い額が変動しないのも、嬉しいポイントではないでしょうか。
私たちの歯科医院では、審美歯科治療に対して白い詰め物は3年、白い被せ物では4年の保証をおつけしています。
健康保険が使えない自費診療の場合は、どうしても治療費が高額になりがちです。「高い費用をかけて治療したのに、すぐにダメになったら…」と心配される患者さまも多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときも保証があれば、きっとご安心いただけると思います。このような保証をつけられるのは、当院の自信の表れでもあります。質の良い治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をおつけしているのです。
日常生活の中で起きた破損であれば、無償でお作り直しいたします。ただし、この保証は私たちの歯科医院で定期的なメインテナンスを受けていただいている方のみが対象です。
金属やプラスチックを一切使わず、セラミックのみで作られる詰め物・被せ物です。セラミックの一種である「ガラスセラミックス」を強化した素材を使用した歯科用材料で、歯科技工士が作製します。
透明感に優れており、天然の歯よりも美しい仕上がりを目指せます。変色しにくく長期的な美しさを保てる点、劣化が少ない点、汚れがつきにくいため虫歯や歯周病のリスクが低い点が特徴です。
また、通常のセラミックの3~4倍の強度を持ち、天然歯のエナメル質に近い耐久性を誇ります。
インレー | 54,450円 |
---|
クラウン | 88,000~110,000円 |
---|
前歯 | 110,000円 |
---|
治療の期間・回数:1回、前歯は1~2回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人によって差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要です。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
歯の土台をジルコニアでかぶせ包み、その上にセラミックの層を塗り重ねて、天然の歯に極めて近い透明度・光の透過度を再現させたものです。
ジルコニアセラミック (前歯) | 110,000円 |
---|
治療の期間・回数:1~2回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人によって差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要です。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
内側部分にジルコニア(酸化ジルコニウム)を使用し、上からセラミック(陶器)を焼き付けて作られた被せ物です。強度が高く、耐久性に優れているのが特徴です。
ジルコニアクラウン | 88,000~110,000円 |
---|
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人によって差があります)。歯の状態によっては神経の治療が必要です。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
ジルコニアという素材で作られたブリッジです。ブリッジは、失った歯の両隣にある健康な歯を土台にして、その間に人工の歯を架け渡すような形で設置します。
ブリッジ (ジルコニアセラミック) | 88,000~110,000円×本数 |
---|
治療の期間・回数:1~2回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は少量です)。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
※金額は税込み表記です。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ▲ | ○ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~17:00
▲:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。