佐倉市・ユーカリが丘の歯医者・歯科医院なら

〒285-0854 千葉県佐倉市上座590-46 NAビル1F
京成本線/山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘駅」より徒歩3分

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:00

▲:14:30~18:00
2026年1月より金曜午後の診療時間は14:30~17:00となります。)
休診日:木曜・日曜・祝日

※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。

根管充填とはどのような状態のことをいうのか

根管充填とはどのような状態のことをいうのか

佐倉市の歯医者、すが歯科クリニックです。

根管充填という治療は歯科医療の中で非常に重要な治療で、おそらく佐倉市の中にも多くの患者さんが治療を受けた経験があるのではないでしょうか。

根管充填というのは歯髄という歯の内部にある血管や神経のカタマリを除去した後に行う治療で、歯の内部を清潔に保ち、内部をガッタパーチャという天然ゴムを含む材料で密閉する治療法です。

この治療を適切に行うことで歯の内部の細菌の繁殖を抑えたり、歯の内部を清潔に保つことができるのでこの治療を適切にできるかどうかでその後の予後が大きく変わってきます。佐倉市の皆さんに一度詳しくご紹介いたします。

根管充填の治療を行うにはまず歯の内部にある根管の形をきれいに整え、この内部を消毒する治療から始まります。この後にガッタパーチャとシーラーという材料を詰め込むことで歯の内部を密閉して細菌が繁殖する場を無くし、歯髄にまで及んだ感染症を無害化することで歯を保存できるという非常に役立つ治療です。根管根充を行った後にはその歯を土台にしてブリッジの治療を行ったり、クラウンという被せ物をかぶせる治療ができます。このため、一度治療を行った後に再度炎症が起こることがないようにしっかりと根管根充を行う事が重要なのです。

しかし、根管の形態は単純な円柱の管ではなく、楕円だったりリボン状だったり分岐したり、狭窄していたりととても複雑な形態をしていることが多く、マイクロスコープで見ながら丁寧に狭窄部を広げながら感染汚物を取り除いていかないと、感染源の取り残しが起きてしまったり、細菌の繁殖の場となる死腔と呼ばれる空洞を作ってしまい、再発したりなかなか治らないということがあります。

佐倉市にも多くの歯科医院があり、根管充填の治療が多くの歯科医院で行われています。

根管治療はクラウンやブリッジなどのさらなる治療の土台になります。

十分な治療を行い、しっかりと噛める被せ物を作れるように治療を理解しながら治療を受けていきましょう。

 

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-462-8330

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00 
午後:14:30~17:00
▲:14:30~18:00 
※2026年1月より金曜午後の診療時間は14:30~17:00となります。
休診日:木曜・日曜・祝日

※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。

043-462-8330

〒285-0854
千葉県佐倉市上座590-46 NAビル1F
京成本線/山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘駅」より徒歩3分