佐倉市・ユーカリが丘の歯医者・歯科医院なら

〒285-0854 千葉県佐倉市上座590-46 NAビル1F
京成本線/山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘駅」より徒歩3分

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:00

▲:14:30~18:00
2026年1月より金曜午後の診療時間は14:30~17:00となります。)
休診日:木曜・日曜・祝日

※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。

1度歯槽膿漏になったら、またすぐ歯槽膿漏になりやすい?

1度歯槽膿漏になったら
またすぐ歯槽膿漏になりやすい?

佐倉市の歯医者、すが歯科クリニックです。

歯槽膿漏を経験した方が繰り返し歯槽膿漏を繰り返すというのは一度でも歯周病や歯槽膿漏を経験された方によくみられるものです。このような問題の原因を理解するのは病気の予防や病気の治療に役立ちます。佐倉市の皆さんに詳しくご紹介しますので、しっかりと治療について理解するように心がけましょう。

歯槽膿漏というのは歯茎に起こる慢性の炎症で、いわゆる歯周病がかなり悪化した病態です。痛みも強いので、生活に大きな支障をきたすかもしれません。実は歯周病というのは非常に再発しやすい病気として知られていて、定期的に治療をしなければやがて再発を繰り返してしまいます。最終的には歯を失ってしまう原因にもなるので、症状には常に注意をしておきましょう。

歯周病が起こる一番の原因は細菌です。細菌は歯垢という汚れを作ることが知られていて、この汚れが原因で歯茎に炎症が起こってしまいます。歯垢はバイオフィルムという汚れで、なかなか落とすことができません。粘り気の強い汚れなので、注意するように心がけましょう。バイオフィルムはわずかでも残っているとすぐにバイオフィルムが出来上がってしまうので、完治まで非常に時間がかかってしまいます。このため、バイオフィルムができた時にはすぐに歯科医院で治療を行い、定期的な検診で根気よくバイオフィルムを壊していくことが重要です。さらに自宅でのホームケアを充実させることで、よりお口の中をきれいに保つことができます。歯周病の再発を防ぎ、しっかりとお口の良い状態を維持させるためにも定期的に治療を受けるように心がけましょう。

佐倉市にお住いの方の中には歯周病や歯槽膿漏でお困りの方がいるかもしれません。定期的治療を受けるためにもお困りのことがある時にはすぐに歯医者にかかるように心がけましょう。

 

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

043-462-8330

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00 
午後:14:30~17:00
▲:14:30~18:00 
※2026年1月より金曜午後の診療時間は14:30~17:00となります。
休診日:木曜・日曜・祝日

※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。

043-462-8330

〒285-0854
千葉県佐倉市上座590-46 NAビル1F
京成本線/山万ユーカリが丘線「ユーカリが丘駅」より徒歩3分