| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
| 14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ▲ | ○ | ─ |
▲:14:30~18:00
(2026年1月より金曜午後の診療時間は14:30~17:00となります。)
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。
佐倉市の歯医者、すが歯科クリニックです。
皆さんは歯周炎という病気をご存知でしょうか。歯周炎というのは歯の周囲にある歯周組織や歯茎に起こる炎症で、歯茎が腫れたり、膿が出てくることがある疾患です。痛みが出ると非常に生活に大きな負担をかけてしまうので、しっかりと治療を受ける必要があります。軽度の歯周炎は、実はこの段階でしっかりと治療を終わらせることが何よりも重要だと言われています。歯周炎が起こる原因の大半はホームケアと歯医者で行う治療で完治することができます。適切な対処法を身につけ、しっかりと治療を理解するようにしてみましょう。一度佐倉市の皆さんに詳しくご紹介いたします。
歯周炎の治療で大切なのはまず、汚れを綺麗に落とすことです。歯周炎は歯茎や歯の表面に付着したプラークなどの汚れが原因で起こります。一過性の歯茎の炎症で、汚れを落としにくい親知らず周囲に起こる智歯周囲炎という炎症や、不衛生な状態が続いて起こる歯周炎など様々な原因で発症します。歯周炎が起こった段階で早期に完全に治療をすることが非常に重要です。
歯周炎が起こったまま放置してしまうと炎症が慢性化してしまいます。化膿が起こる歯槽膿漏では痛みも起こり、強い炎症が起こってしまうので、早期に治療を行うことが何よりも重要です。炎症が慢性化した重度の歯周病は完全には元に戻らないので、しっかりと治療をするように心がけてください。
佐倉市にも多くの患者さんが歯科医院に通院しています。
しっかりと治療を続けることができるようにかかりつけの歯医者を決め、定期的に通院して病気を未然に防ぎましょう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ▲ | ○ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~17:00
▲:14:30~18:00
※2026年1月より金曜午後の診療時間は14:30~17:00となります。
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜は診療します。
※不定期で休診日が変更になる場合があります。